2013年11月18日
ThanksgivingDay 感謝祭
先日の「英語であそぼ」のクラスはThanksgiving Day がテーマでした。
米国では盛大に祝うのだそうで、日本のお盆のように親戚縁者が集まる日、今年は11月28日なのだそうです。
そんなわけで、感謝の羽根6枚をつけた七面鳥をつくっていました。
1620年、メイフラワー号にて北米大陸に移住した人々は、大変な苦労をしたそうです。
インディアンの人々の助けを得て、ようやく収穫の時を迎えたとき、誰からともなく、
収穫を可能にしてくださた恵の神に感謝の祈りを捧げたといいます。
米国ではその感謝で始まった建国の原点を忘れないように、11月の第4木曜を感謝祭を国民の祝日として制定したとのこと。
そういえば、日本でもありますよね。11月23日の「勤労感謝の日」。 神道の行事をGHQが改名させたとか。
一説によれば、Thanks Giving と LaborDay をかけあわせたハイブリッド祭日だとか。勤労と食物の両方に一時に感謝できる日です。
ところで、感謝するということが、私たち人間にとって、もの凄くいい影響があるんだそうです。
聖書では、「常に喜びなさい、すべてのことに感謝しなさい。」
「わがたましいよ。主をほめたたえよ。主の良くしてくださったことを何一つ忘れるな」(聖書/詩篇103:2)
と言われていますが、
米国、テキサス州ダラスに住むマックラー博士は実験データからの結論として、
「感謝する人たちは、ストレスをあまり受けません。
感謝する人たちは、他の人よりも幸せだと感じます。
感謝する人たちは、力があふれてあまり病気になりません。
感謝する人たちは、他の人にも喜びを与えます。
感謝と不満はウイルスと同じように、他の人に感染します」
と、言っています。
1日の感謝を、忘れないように記録してみましょうか。
私たちの毎日に大きな変化をもたらすかもしれませんよ。
米国では盛大に祝うのだそうで、日本のお盆のように親戚縁者が集まる日、今年は11月28日なのだそうです。
そんなわけで、感謝の羽根6枚をつけた七面鳥をつくっていました。
1620年、メイフラワー号にて北米大陸に移住した人々は、大変な苦労をしたそうです。
インディアンの人々の助けを得て、ようやく収穫の時を迎えたとき、誰からともなく、
収穫を可能にしてくださた恵の神に感謝の祈りを捧げたといいます。
米国ではその感謝で始まった建国の原点を忘れないように、11月の第4木曜を感謝祭を国民の祝日として制定したとのこと。
そういえば、日本でもありますよね。11月23日の「勤労感謝の日」。 神道の行事をGHQが改名させたとか。
一説によれば、Thanks Giving と LaborDay をかけあわせたハイブリッド祭日だとか。勤労と食物の両方に一時に感謝できる日です。
ところで、感謝するということが、私たち人間にとって、もの凄くいい影響があるんだそうです。
聖書では、「常に喜びなさい、すべてのことに感謝しなさい。」
「わがたましいよ。主をほめたたえよ。主の良くしてくださったことを何一つ忘れるな」(聖書/詩篇103:2)
と言われていますが、
米国、テキサス州ダラスに住むマックラー博士は実験データからの結論として、
「感謝する人たちは、ストレスをあまり受けません。
感謝する人たちは、他の人よりも幸せだと感じます。
感謝する人たちは、力があふれてあまり病気になりません。
感謝する人たちは、他の人にも喜びを与えます。
感謝と不満はウイルスと同じように、他の人に感染します」
と、言っています。
1日の感謝を、忘れないように記録してみましょうか。
私たちの毎日に大きな変化をもたらすかもしれませんよ。
Posted by 伊江島キリスト教会 at 23:07│Comments(1)
│牧師のひとり言
この記事へのコメント
通りすがりです。
こんにちは、感謝する人はあまり病気にならない。
今の私にぐさっときました。
なんだか生き急ぎすぎで大事なことを忘れていました。
感謝すること。とても大切なことですね、ありがとうございます。
こんにちは、感謝する人はあまり病気にならない。
今の私にぐさっときました。
なんだか生き急ぎすぎで大事なことを忘れていました。
感謝すること。とても大切なことですね、ありがとうございます。
Posted by yuki at 2013年12月20日 13:52